「クレカは何枚持つのがおすすめなの?」
「何を基準にクレジットカードを断捨離すればいいか教えて!」
「おすすめのクレジットカードが知りたい!」
クレジットカードを作りすぎたと感じても、カードの枚数をなかなか減らせない…と悩む人は多いです。
私も以前は、クレジットカードそれぞれのメリットが捨てがたく、クレカの断捨離は後回しにしていました。
でも、まとまってポイントを貯められるかを基準に厳選したら、いらないクレカの解約に踏み切れたんです!
クレジットカードをまとめると、支出の把握もしやすくなって、結果お金が貯まります。
難しそうなイメージがあるクレカの断捨離ですが、解約方法や確認事項を押さえれば怖くないですよ!
本記事では、残すべきクレジットカードの判断基準と、おすすめのクレジットカードを紹介します。
本記事を最後まで読めば、自信を持ってクレジットカードを厳選できるようになりますよ!

なお、わたしは現在「モノを手放す技術」をお伝えする7日間の無料メール講座を行っています!
今なら登録者限定の無料特典として「今すぐ服を捨てられるYes/Noチャート」と「不用品をあぶり出すための捨てリスト」をプレゼントしています。
もしあなたが、モノを捨てたいけど「もったいなくて捨てられない」「高かったのに…」と悩んだ経験があれば、メールを読むだけで「これまでの悩みはなんだったんだろう」と思えるほど、あっさり捨てるためのヒントを得られますよ!
ぜひ今すぐ登録してください♬
\無料特典をプレゼント中/
※実は、モノを手放せばお金も時間も増えるんです。
目次
クレカの断捨離をすべき理由|クレジットカードを持ちすぎるデメリット2選
クレカを持ちすぎるデメリットを、2つお伝えします。
たとえ年会費が0円だとしても、持ちすぎにはデメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう!
1.支出を把握できず家計管理が適当になる
クレジットカードを沢山持っていると、支出を把握できず家計管理が適当になります。
月々の請求日がカードによってバラバラだったり、それぞれの支払額を覚えていなかったりすると、合計支出が把握できないんです。
クレカを持ちすぎると、家計に以下のような影響が出ます。
家計の総支出を把握していないと、想像以上にお金を使っている事態に気付けません。
クレカを1枚にまとめて支出を記録する方法は【1000万貯めた】ミニマリスト=お金が貯まらないはウソ|貯金できない人の悪い習慣7つを解説で紹介しているので、ぜひご覧ください。
-
-
【1000万貯めた】ミニマリスト=お金が貯まらないはウソ|貯金できない人の悪い習慣7つを解説
「ミニマリストはお金が貯まらないって本当?」「お金を貯めたいからミニマリストになりたいのに、貯金できないならやめようかな…」 ミニマリストになってお金を貯めようとしているのに、悪い評判や口コミが多くて ...
家計管理の土台である支出の把握をするためにも、クレジットカードの断捨離をしていきましょう!
2.使わず放置していると紛失や不正利用のリスクが高まる
クレジットカードを使わずに放置していると、紛失や不正利用のリスクが高まります。
特に、財布を無くしてしまったときは、次のような不安が出てきますよ。
さらには、何枚もクレジットカードがあると、利用停止手続きに時間がかかるんです。
停止までの間に、誰かにクレジットカードを使われるリスクが増えてしまいますね…。
不正利用を防ぐため、厳選した枚数を保有するようにしましょう!
クレカの断捨離|残すべきクレジットカードの判断基準4選
残すべきクレジットカードの判断基準は、以下の4つです。
カードを厳選しやすくなるように、それぞれ解説しますね!
1.ポイント還元率で選ぶ
クレジットカードを厳選するときには、ポイント還元率で選ぶのがおすすめ。
日常の支払いでポイントが貯まる生活は、とってもお得に暮らせますよ。
具体的には、高いポイント還元率とされる1~1.25%以上のカードを選びましょう。
ただし、基本のポイント還元率が0.5%などと低くても、以下の特典を受けられる場合があります。
実際、ポイント還元率0.5%の三井住友カード ゴールド(NL)やエポスゴールドカードは、年間100万円以上使ったら10,000ポイント付与されます。
クレカをうまく使いながら無理せずお金が貯まる仕組みを【やめとけ】ミニマリストに無理な節約は不要!勝手にお金が貯まる理由や家計管理の方法を解説で紹介しているので、興味があればご覧ください。
-
-
【やめとけ】ミニマリストに無理な節約は不要!勝手にお金が貯まる理由や家計管理の方法を解説
「ミニマリストって貯金目的で無理して節約している人?」「ミニマリストに憧れるけど節約しているケチな人って思われるのは嫌だな」「ミニマリストのお金が貯まる習慣を教えて!」 SNSやネットを見ていると、ミ ...
高還元率のカードを選んで、ポイント生活を楽しんでいきましょう!
2.楽天カードや三井住友カードなど積立設定しているカードで選ぶ
新NISAなどの資産運用をしている人は、楽天カードや三井住友カードなど積立設定しているカードをメインカードにします。
資産運用でのポイントと、日々の支払いでのポイントを1つのクレジットカードにまとめて貯められますよ。
よく行くお店のカードの方がお得にポイントを貯められるなら、以下の持ち方もおすすめです。
お金の勉強の大切さについては【朗報】ミニマリストの末路=悲惨じゃなかった|ゆるミニマリスト女子が本末転倒を避けるコツを紹介の記事をぜひ読んでみてくださいね。
-
-
【朗報】ミニマリストの末路=悲惨じゃなかった|ゆるミニマリスト女子が本末転倒を避けるコツを紹介
「ミニマリストの末路は悲惨って本当?」「悲惨な末路を迎えないためにミニマリストの正しい習慣を身につけたい!!」 ミニマリストについて検索すると「悲惨な末路」というネガティブなワードが出てきて、不安にな ...
新NISAの積立用のカードは、家計にも活用するとお得ですよ!
3.年会費と付帯サービスで選ぶ
クレカの断捨離では、年会費に見合った付帯サービスがあるかを基準にしましょう。
年会費無料のカードはハードルが低くて作ってしまいがちですが、ポイント還元率が低かったり、付帯サービスがなかったりが多いです。
一方、年会費有料のカードは、ポイント還元率が高めで、旅行保険やラウンジ利用などの付帯サービスが充実している場合が多くあります。
納得感のある選択にするためにも、年会費有料のカードを選ぶ前に、必ず以下の基準を確認してみてください。
クレジットカードの断捨離は、自分の価値観やどんな暮らしをしたいかを見つめ直すきっかけにもなるんです。
無理のない範囲で、自分の心が動くクレカを選んでいきましょう!
4.国際ブランドで選ぶ
クレカの断捨離では、国際ブランドも意識します。
国際ブランドとは、お店がどのカードを受け付けているかを決める決済ネットワークのこと。
ブランドなんてよく分からない…という方は「5大国際ブランド」と呼ばれる5つのブランドから選べば大丈夫ですよ。
以下は「5大国際ブランド」の特徴です。
国際ブランド | 特徴 |
Visa、Mastercard | ・加盟店が多く、使えるお店が多い ・海外でも基本的に使える ・年会費がかからない場合が多い |
JCB | ・日本発ブランドなので国内特典が充実 |
American Express、Diners Club | ・ステータスが高い ・付帯サービスの質が高い(海外旅行保険、優待点割引、空港のラウンジなど) ・年会費が高くなりやすい |
年会費無料でどこでも使えるカードが良ければ、Visa、MasterCard、JCBを選びましょう。
自分の生活に合ったクレカを選んでみてくださいね!
\無料捨て活メール講座を開催中/
※登録者だけの限定特典あり
クレカを断捨離する前に確認すべきこと4選
クレカを断捨離する前に確認すべきことを、4つ解説します。
解約してから「困った…」とならないように、順番にお伝えしますね!
1.クレジットカード支払いの変更手続きをしたか
各種料金をクレジットカード支払いに設定している場合は、解約する前に、忘れずに他の支払い方法に変更しましょう。
変更手続きをせずに未納が続くと、最悪の場合、サービスを受けられなくなってしまうからです。
以下のような、自動クレカ払いにしているサービスがあれば、変更手続きを忘れずに行います。
何日までに変更すればよいかは、各社のホームページから確認できますよ。
手間ではありますが、大事なことなので時間を確保して行いましょう!
2.家族カードの利用者がいないか
解約するカードの家族カードの利用者がいないかは、家族間での事前確認が大事ですよ。
本カードを解約すると、家族カードも利用できなくなります。
クレカの断捨離にあたっては、以下の事項を家族と共有しましょう。
クレジットカードにETCカードを紐づけている場合も使えなくなるので、気を付けてくださいね。
もし家族カードが放置されていたら、一緒に断捨離しましょう!
3.未払金を支払うタイミングはいつか
カードを解約する前に、未払金を支払うタイミングの確認も、忘れずに行います。
以下の未払金残高は、クレジットカードを解約した後ももちろん続くからです。
上記の支払いが残っている場合は、月払いか一括払いかを事前に確認しておくのが大事ですよ。
高額な支払いが来て、家計の予定が狂うのは避けましょう!
4.信用情報に関わる短期解約を繰り返していないか
クレカの断捨離では、信用情報に関わる短期解約を繰り返していないかも、大切な確認ポイントです。
株式会社クレディセゾンによると、6カ月以内の短期解約は、今後クレジットカードを作るときの信用情報に関わる可能性があります。
クレジットカードの契約日、契約終了日などの情報は、本人情報や支払い状況などとともに、信用情報機関に記録されています。
クレジットカードの入会審査では(中略)短期解約を繰り返していることが確認されると、審査に通過できない可能性があります。
引用:クレジットカードは一年以内に解約しても問題ない?注意点や確認事項もあわせて解説、株式会社クレディセゾン
上記のように、安易にクレカ作成と解約を繰り返すと、信用情報にキズがつく場合があるんです。
短期解約になるカードは、契約から半年は必ず待ちましょう!
クレカの断捨離|使わないクレジットカードの解約方法3選
使わないクレジットカードの解約方法を、3つ紹介します。
クレカの断捨離完了まで、あと一歩ですよ。
それぞれ見ていきましょう!
1.WEBサービスやアプリで解約する
多くのクレジットカードは、WEBサービスやアプリで解約ができます。
以下のメリットがあるので、おすすめの解約方法です。
時間を見つけたときに、解約手続きができて便利ですよ。
解約したクレジットカードは、細かくハサミで切ってから破棄します。
個人情報と磁気情報が分からないようにしてから、処分しましょう!
2.電話で解約する
最もシンプルなクレカの解約方法は、電話での解約です。
エポスカードのように、電話での退会手続きが必須のカードもあります。
電話で解約するときは、以下のポイントを押さえましょう。
電話をかけてもすぐに繋がらないと思っていた方が、解約時にイライラせずに済みますよ。
諦めずに時間を置いて、何回かかけてみましょう!
3.窓口で解約する
窓口のある店舗に行く予定があれば、窓口で解約するのも方法の一つです。
直接、人と話してクレジットカードの退会手続きをしたい方に向いています。
窓口での解約時は、以下の物を持っていきましょう。
もしお店の人に引き止められたら、どう断ればいいですか?
「使用頻度が少ないので」「使う予定がない」などの理由を、あらかじめ準備しておきましょう!
苦労して断捨離し得られる効果については【効果あり】いらない物を捨てると運気が上がる!ミニマリストが断捨離しまくった結果も紹介で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
-
-
【効果あり】いらない物を捨てると運気が上がる理由4選!スピリチュアルな体験談も紹介
「いらない物を捨てると運気が上がるって本当?」「どんな運気が上がるの?」「運気が上がる、断捨離のやり方を知りたい!」 断捨離すると運気が上がるという話、最近よく聞きますよね。 でも物を捨てるのがもった ...
小さなクレカ1枚でも、暮らしは変わっていきますよ!
ミニマリストの愛用品!おすすめクレジットカード2枚
ミニマリストである私の、おすすめクレジットカード2枚を紹介します。
生活にあったクレジットカードを選んで、お得に暮らしていますよ。
順番に解説しますね!
1.Marriott Bonvoy|アメリカン・エキスプレス
2023年から愛用しているクレジットカードは、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレスです。
年会費は49,500円かかりますが、魅力はポイント還元率3%なこと!
以下に、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレスの特徴を記しますね。
年間150万円以上使う人と、マイルで旅行や無料宿泊など「少し上質な体験」がしたい人に向いています。
でも、年会費49,500円って高すぎじゃないですか...?!私には手が出せないです。
正直、私も最初は、高い年会費にビビりました。
でも、年会費はポイントで全て回収でき、ホテル無料宿泊もできるので損はありません!
今ではお得に「少し上質な体験」を家族で楽しんでいますよ。
Marriott Bonvoyについて詳しくは【1枚で十分】クレジットカードを1枚しか持たないメリット3選|ミニマリストの究極の1枚も紹介で解説しているので、ぜひご覧ください。
-
-
【1枚で十分】クレジットカードを1枚しか持たないメリット3選|ミニマリストの究極の1枚も紹介
「クレジットカードを1枚しか持たないメリットってなに?」「1枚持ちにおすすめのクレジットカードってどれ?」 複数枚のクレジットカードを持っていると管理が大変になってくるため、1枚にまとめたいと思ってい ...
紹介の方がお得にポイントがもらえるので、紹介希望の方はmegのインスタに気軽にDMしてくださいね!
2.ゴールド・プリファード|アメリカン・エキスプレス
ゴールド・プリファード|アメリカン・エキスプレスも、おすすめカードの一つです。
イチ推しはMarriott Bonvoyですが、高級ホテル宿泊の特典あるゴールド・プリファードも捨てがたいカードなんですよ!
ゴールド・プリファードは、以下のような特徴があります。
入会特典の例として、2025年7月21日までの入会で、6カ月以内100万円決済で80,000ポイントが付きますよ。
気になる方は、まずは年間の支出が200万円行くのかを計算してみましょう!
まとめ|クレジットカードをまとめて、無理せずお金が貯まる仕組みを作ろう!
本記事では、残すべきクレジットカードの判断基準と、おすすめのクレジットカードを紹介しました。
クレカの断捨離は、何のカードを残すとお得かを調べないといけないので面倒ですよね。
私も、年会費無料なら結局損はしていないと思って、何年もクレジットカードの見直しをしていませんでした。
でも、悩んで何もしない時間の方がもったいない!と、1年以上気になっていたクレカの集約にふみきったんです。
カードを集約すると、まとまったポイントが貯まって、以前よりお得な暮らしを送れるようになりました。
クレジットカードの知識はカードを集約してからでも遅くないので、断捨離に迷っている方はぜひ一歩踏み出して欲しいです。
私のフォロワーさんからも、クレジットカードを変えただけで、ポイントと特典で楽しみが増えた!との声が届いていますよ。
あなたも本記事を参考に、使用頻度の低いクレカから、思い切って断捨離してみましょう!
節約しなくても、無理せずお金が貯まる仕組みを作れるようになりますよ。
\無料捨て活メール講座を開催中/
※登録者だけの限定特典あり