ミニマリストになる方法

【効果あり】いらない物を捨てると運気が上がる理由4選!スピリチュアルな体験談も紹介

2023年7月22日

いらない物を捨てると運気が上がるって本当?
どんな運気が上がるの?
「運気が上がる、断捨離のやり方を知りたい!」

断捨離すると運気が上がるという話、最近よく聞きますよね。

でも物を捨てるのがもったいなくて、断捨離のやる気が起きないという人も多いはず。

私も以前は、もったいない気持ちからなかなか物を捨てられずにいました…。

結論から言うと、いらない物を捨てると運気が上がります。

断捨離すれば、自分の家がパワースポットになるんです。

本記事では、いらない物を捨てると運気が上がる理由を徹底解説します。

捨てると運気が上がる物と断捨離のコツもご紹介しますね。

本記事の内容

  • いらない物を捨てると運気が上がる理由4選
  • 捨てると運気が上がる!いらない物4選
  • いらない物を捨てて運気を上げる!断捨離のコツ7選
  • 運気が上がる断捨離の進め方
  • 捨てる習慣をつけるコツ
  • ミニマリストの体験談!断捨離の不思議な効果3選

本記事を最後まで読めば、お金や時間がどんどん増えて、運気が上がっていきますよ。

なお、わたしは現在「モノを手放す技術」をお伝えする7日間の無料メール講座を行っています!

今なら登録者限定の無料特典として「今すぐ服を捨てられるYes/Noチャート」と「不用品をあぶり出すための捨てリスト」をプレゼントしています。

もしあなたが、モノを捨てたいけど「もったいなくて捨てられない」「高かったのに…」と悩んだ経験があれば、メールを読むだけで「これまでの悩みはなんだったんだろう」と思えるほど、あっさり捨てるためのヒントを得られますよ!

ぜひ今すぐ登録してください♬

\無料特典をプレゼント中/

メール講座の詳細を見てみる

※実は、モノを手放せばお金も時間も増えるんです。

いらない物を捨てると運気が上がる理由4選

いらない物を捨てると運気が上がる理由は、次の4つです。

運気が上がる理由

  • お金が貯まるから
  • 家がパワースポットになるから
  • 自由な時間が増えるから
  • ストレスが減るから

1つずつ解説していきますね。

理由1.お金が貯まるから

いらない物を捨てると運気が上がる理由1つ目は、お金が貯まるから

物を捨てると、余計な物を買わない習慣が身につきます。

浪費を減らせば、貯金がどんどん増えるんです。

例えば、私は以下の物を捨てていきました。

実際に私が捨てたもの

  • 100均の便利グッズ
  • 安いだけのセール品
  • 食べきれない量のストック食材

上記の物を捨てていくと、今まで必要ない物ばかり買っていたんだと気づき、浪費が減っていきました。

でも、あると便利な物ってついつい買ってしまうんですよね…

まずは、生活の中で使う機会が少なそうな物を買わないようにしてみてください。

なくても困らない物は使わない可能性が高いので、買わなくても生活できますよ。

使いこなせていない物は、バンバン捨てて、無駄な買い物を減らしましょう!

理由2.家がパワースポットになるから

いらない物を捨てると運気が上がる理由2つ目は、家がパワースポットになるから

断捨離をして家の中に癒し空間ができると、イライラが減って活力が湧いてくるんです。

実際に、私は以下の効果を実感しています。

家がパワースポットになった効果

  • 快適な寝室でぐっすりと眠れるようになった
  • 落ち着いたリビング空間でリラックスできるようになった
  • 片付いたダイニングテーブルで美味しく食事ができるようになった

上記のように家が癒し空間になれば、イライラする機会はほとんどなくなります

毎日、笑顔で過ごせれば、結果的に運気が上がっていくんです。

生活の中心であるリビングから断捨離を始めていき、リビングをパワースポットにしていきましょう。

理由3.自由な時間が増えるから

いらない物を捨てると運気が上がる理由3つ目は、自由な時間が増えるから

物を捨てると、物を管理する時間を減らせます。

結果的に自由な時間が増えるため、対人運や仕事運が上がっていくんです。

実際、文具メーカーのコクヨの「物を探す時間」の調査によると、現代人が探し物に費やす時間は年間54時間という結果が出ています。

以下の結果を見れば、物を管理することにどれだけ多くの時間を費やしているのかが理解できるはずです。

インスタグラム公式アカウント「コクヨのぶんぐ」のフォロワーさんを対象に行ったアンケート(※)によると、仕事中何らかの「探し物」に費やしている時間は一日平均「13.5分」。年間に換算すると「54時間」という結果になりました。(※2022年1月、N=484)

引用:書類整理が苦手な人にこそ知っていただきたいファイルの使い方|コクヨ ステーショナリー

要するに、現代人は探し物を見つけるのにかなりの時間を浪費しているんです。

そのため、いらない物を捨てると自由な時間が増えていきます。

実際私も、いらない物を処分しまくった結果、以下のように仕事運や対人運が上がっていきました。

自由な時間ができて増えたこと

  • 副業を始めて収入が増えた
  • 憧れの人や好きな人に会えるようになった

いらない物を捨てるだけで、本当に時間が増えるんですか?

例えば、洋服の数を減らすだけでも以下の時間をなくせます。

洋服を減らすとなくせる時間

  • 今日は何を着ようかと悩む時間
  • 洋服をギュウギュウの引き出しに一生懸命つめこむ時間
  • 大量のシャツにアイロンをかける時間
  • 大量の冬服をクリーニング店に持っていく時間

洋服の数を減らしてみたり、明らかなゴミを捨ててみたりなど、処分できそうな物から捨ててみてください!

理由4.ストレスが減るから

いらない物を捨てると運気が上がる理由4つ目は、ストレスが減るから

ストレスから解放されると心身の調子が良くなり、健康運が上がります。

断捨離でストレスが減る理由は、以下の通りです。

断捨離でストレスが減る理由

  • 部屋がキレイになってリラックスできるから
  • 物を管理する手間から解放されるから

上記のように、断捨離をすると日々の細かなストレスから解放され、健康運が上がっていくんです。

物を管理する手間って何ですか?

例えば、いらない洋服を持っているだけでも、以下のような手間がかかってしまいます。

洋服の管理にかかる手間

  • 毎日大量に洗濯しなければならない
  • 洋服を選ぶ時に迷ってしまう
  • たくさんの洋服をクリーニング屋に持っていく

洋服は持てば持つほど手間がかかるので、数を減らすだけでもストレスから解放されますよ。

物によるストレスを減らして、健康運アップを目指しましょう!

\無料捨て活メール講座を開催中/

メール講座の詳細を見てみる

※登録者だけの限定特典あり

捨てると運気が上がる!いらない物4選

捨てると運気が上がる物を4つ紹介します。

捨てると運気が上がるもの

  • 明らかな不要品
  • 思い出の品
  • 良くない人間関係
  • 合わない仕事

1つずつ解説していくので、参考にしてみてください!

いらない物1.明らかな不要品

捨てると運気が上がるいらない物1つ目は、明らかな不要品

家の中の不要品がなくなると、一気に家の中が快適になって運気が上がっていきます。

実際、私は以下のような不要品を処分していきました。

処分した不用品

  • 床に落ちているゴミ
  • 大量のチラシや紙袋
  • 過去の学校や幼稚園の書類
  • 欠けた食器
  • 壊れた家電
  • 期限切れの薬
  • 古くなった化粧品
  • 毛玉のできたセーター

上記の物を捨てると、なんか違う…と感じる物が目に入らなくなり、気分よく過ごせるようになるんです。

ただし、いきなり大きな物から捨てようとするとするとかなり大変です。

明らかなゴミや小さな物から捨てていきましょう!

いらない物2.思い出の品

捨てると運気が上がるいらない物2つ目は、思い出の品

思い出の品をいつまでも取っておくと、過去の栄光に縛られてしまい、今を大切にできません。

捨てるべき思い出の品は、以下の通りです。

捨てるべき思い出の品物

  • 高校の部活のジャージ
  • 旅行のおみやげ
  • 元恋人からのプレゼント
  • 昔の写真
  • 子供の絵や作品

思い出深い物は取っておきたくなりますが、運気を上げたいなら思い切って処分していきましょう。

でも、思い入れが強い物を捨ててしまうと後悔しそうで怖いです…

それなら、思い出の品を写真に撮ってみてください。

写真に残すことで物への執着から逃れられるため、スッキリした気持ちで捨てられます。

なお、思い出の品のおすすめの断捨離方法について、【後悔しない】思い出の物が捨てられないの対処法5選|捨てられない心理やどこまで残すかを解説でも紹介しています。合わせて読んでみてくださいね。

思い入れの強い物から、写真に撮って処分していきましょう!

いらない物3.良くない人間関係

捨てると運気が上がるいらない物3つ目は、良くない人間関係

嫌いな人とは縁を切り、好きな人とだけ付き合うようにすると、自然と良い縁が入るようになります。

良くない人間関係を捨てる方法は、以下の通りです。

人間関係を整理する方法

  • スマホの電話帳を整理する
  • LINEの連絡先を整理する
  • インスタグラムやフェイスブックなどのSNSのフォローを減らす
  • 行きたくない飲み会の誘いは断る

でも、今の人間関係をいきなり断つのってハードルが高くないですか?

それならまずは、LINEの連絡先だけでも整理してみてください。

例えば「これって誰だっけ?」と、思い出せない人の連絡先は、消しても生活に支障がでないはずです。

他にも、LINE断捨離のポイントを【リセット】LINE断捨離の効果5選|ムダな連絡先を消して無理せず人間関係を整える方法で解説しています。

毎日使うLINEから人間関係を整理してみましょう!

いらない物4.合わない仕事

捨てると運気が上がるいらない物4つ目は、合わない仕事

仕事が合わなくて大きなストレスになっているなら、退職を考えてもいいでしょう。

合わない仕事を辞めるだけでも運気が上がるため、あなたに合ったやりがいのある仕事に出会える確率が高くなります。

特に、以下の項目に当てはまるなら仕事を辞めてもいいでしょう。

退職を考えた方がいい仕事の悩み

  • 職場の人間関係に悩んでいる
  • 毎日出勤するのが憂鬱
  • やりがいがない
  • 給料が見合っていない
  • 休みが少なすぎる

でも、いきなり退職届を出すなんてできません…

職場での過ごし方や考え方を変えるだけでも、ストレスが減って運気が上がります。

例えば職場に苦手な人がいるなら、仕事以外では割り切って話さないようにしてみてください。

他にも、人間関係に悩んでいる人は、【モヤモヤ解消】人間関係を断捨離するメリット5選|疲れる関係を切るコツや刺さる名言を紹介も参考にしてみてくださいね。

世の中の人全員と仲良くするなんてそもそも無理なので、嫌われてもいいと割り切りましょう。

いらない物を捨てて運気を上げる!断捨離のコツ7選

運気を上げるための断捨離のコツは、以下の7つです。

運気を上げる断捨離のコツ

  • 売ってもいいと思うモノは捨てる
  • 捨てても買い直さないモノは捨てる
  • 半年使ってなかったら捨てる
  • 「あったらいいモノ」は捨てる
  • 使うまでにめんどくさいモノは捨てる
  • ホテルに持って行かないモノは捨てる
  • 視界に入ってテンションが下がるモノは捨てる

上記のコツを徹底していけば、物をバンバン捨てられるようになり、運気も上がっていくはずです。

断捨離のコツについては、「【結論】ミニマリスト女性の捨てるコツ7選|断捨離後の部屋やクローゼットも公開」に詳しくまとめているので、より深く知りたい方は読んでみてください。

次の章では、運気が上がる断捨離の進め方をご紹介します。

【どんどん捨てる】運気が上がる断捨離の進め方

運気の上がる断捨離の進め方を、以下4つご紹介します。

断捨離の進め方

  • 物が多いと運気が下がる、リビングから断捨離しよう
  • 洋服など身につけるものを捨てると、いい運気が入ってくる
  • 売るより捨てて運気をあげたい、小物類
  • 捨てると運気が下がるものは、注意して断捨離する

それぞれ、詳しく解説しますね!

1. 物が多いと運気が下がる、リビングから断捨離しよう

物が多い部屋では“気”の流れが滞り、運気も停滞しやすくなります

特に家族が集まるリビングは、風水でも運気に大きな影響を与える場所とされているんです。

例えば、以下のような状態に心当たりがある人は注意してください。

チェックして欲しいポイント

  • ソファの上がいつも物置きになっている
  • テーブルの上にチラシや書類が山積み
  • 床にモノが直置きされている

まずは、リビングの床とテーブルの上を何もない状態にしてみましょう。

視界がスッキリすると、心にも余白が生まれます

なお、リビング断捨離の詳しい解説を【一覧で紹介】リビング断捨離で意外といらないもの6選|物を減らすヒントや家族と揉めないコツの記事で紹介しています。合わせて読んでみてくださいね。

運気を上げたいなら、家の中心から整えるのが近道ですよ!

2. 洋服など身につけるものを捨てると、いい運気が入ってくる

身につける服や下着は、自分のエネルギーと深く関係しています。

くたびれた服や古い下着を着ていると、それだけで自分に自信が持てず、運気も落ちてしまうんです。

以下のようなアイテムは、思いきって手放してみてください。

手放して欲しいもの

  • 首元が伸びたシャツや毛玉のついたニット
  • 古くなった下着
  • 長く着ていないけど、高かったからと取ってある服


捨てた後に、新しい服を着ると気分が上がるのは、運気が切り替わったサインです。

なかなか捨てられないという人は、【服を捨てられない人必見】もったいないと感じずに処分する方法5選|手放す基準も解説も合わせて参考にしてくださいね。

自分にふさわしい運を呼び込むには、身の回りを一新するのが効果的ですよ!

3. 売るより捨てて運気をあげたい、小物類

フリマアプリで売るのもおすすめですが、運気の視点から見ると潔く手放すと大きな変化が訪れやすくなります。

特に小物類は、迷う時間がエネルギーを奪う原因にもなりがちです。

たとえば、以下のようなアイテムは捨てたほうがスッキリしますよ。

捨てた方がいいアイテム

  • 買ったけど使っていない雑貨やコスメ
  • 壊れかけのアクセサリーや腕時計
  • ノベルティでもらったけど使わないグッズ


売るか迷った時こそ、今すぐ手放せるかが運気の分かれ道です。

小物類の断捨離のコツを、【保留おしまい】断捨離で小物を手放す基準5選|捨てるものリストやごちゃつく雑貨を売るコツでも紹介しています。参考にしてくださいね。

小さなものほど、潔く手放して、運を呼び込みましょう!

4. 捨てると運気が下がるものは、注意して断捨離する

何でも捨てれば、運気が上がるわけではありません。

中には、捨て方や扱いに注意が必要な物もあります。

特に以下のようなものは、感謝を込めて適切に処分しましょう。

注意したいもの

  • お守りやお札、神社の縁起物
  • 手紙やアルバムなど大切な人からの贈り物
  • 家族との思い出が詰まった品

    どうしても迷うなら、写真に残すのも一つの手です。

    ありがとうと心で伝えながら手放し、運気を守りながら断捨離していきましょう!

    【断捨離をしたくなる】捨てる習慣をつけるコツ

    断捨離の習慣化のコツを、以下2つご紹介しますね。

    習慣化のコツ

    • 1ヶ月でコツコツと断捨離する
    • 定期的に断捨離時間を設ける

    捨てる習慣をつけると、いつでも家がスッキリし、運気も上がりますよ!

    詳しく解説しますね。

    1. 1ヶ月でコツコツと断捨離する

    一気に捨てようとすると疲れてしまうので、1日1アイテムを目標に、1ヶ月間続けてみるのがおすすめです。

    習慣化すると、断捨離が日常の一部になりますよ。

    たとえば、以下の様に始めてみましょう。

    コツコツを進める方法

    • 1日目:引き出しの中のペン1本
    • 3日目:読み終えた本1冊
    • 10日目:サイズアウトした子ども服

    30日後には、自然と捨てグセがついて、身の回りが驚くほどスッキリします。

    断捨離の1ヶ月のスケジュールを【汚部屋脱出】断捨離の1ヶ月スケジュール|片付けが苦手でも毎日続けるコツやアプリも紹介でも解説しているので、参考にしてくださいね。

    小さな行動が、大きな変化を引き寄せる第一歩になりますよ!

    2. 定期的に断捨離時間を設ける

    忙しい毎日の中でも、月に1回だけ断捨離の日を決めておくと、定期的に見直す習慣がつきますよ。

    溜め込む前に見直すのが、運気の滞りを防ぐカギです。

    具体的には、以下のようなルールを設けてみてください。

    おすすめのルール

    • 毎月1日は、靴・服の整理の日
    • 季節ごとに、収納見直しDAYを設定
    • 年末にまとめて大掃除ではなく、毎月少しずつ分散

    カレンダーに書いておくだけでも、整理する日を意識できるようになりますよ。

    無理なく続けられるルーティンが、運の土台を整えてくれます!

    次の見出しで、断捨離の効果(体験談)を解説しているので、参考にしてみてください。

    ミニマリストの体験談!断捨離の不思議な効果3選

    最後にミニマリスト歴3年の私が体験した、断捨離の不思議な効果を紹介していきます。

    断捨離の不思議な効果

    • 1年で600万円貯まった
    • 持病があるのに自然妊娠した
    • 異例の早さで夫の海外赴任が決まった

    1つずつお話していきますね。

    効果1.1年で600万円貯まった

    断捨離の不思議な効果1つ目は、1年で600万円貯まったこと。

    育休中で収入が少ない状況だったにも関わらず、断捨離しただけで1年で600万円も貯まったんです。

    なぜ断捨離をしただけで600万円も貯金できたかというと、浪費をしなくなったからです。

    具体的には、次のように行動が変わりました。

    浪費しなくなった結果

    • 買い物の回数が減った
    • セールや100均に行かなくなった
    • 余計な買いだめをしなくなった
    • 家の居心地が良くなり、外食が減った

    上記の行動を徹底していった結果、1年で600万円も貯金できました。

    でも、収入が多いから600万円も貯まったんじゃないですか?私には無理かも…

    確かに、当時は夫が海外赴任中で、世帯収入が増えた時期でしたが…

    きちんと断捨離すれば、あなたの収入に応じた貯金はできるはずです。

    貯金の方法について深く知りたい方は、両@リベ大学長の「本当の自由を手に入れるお金の大学」という本が役立つので、参考にしてみてください。

    他にも、【貯金が増えた】断捨離でお金が引き寄せられる理由4選|ミニマリストの金運アップ体験談も紹介で詳しくエピソードを紹介しています。

    断捨離して浪費をやめれば必ず貯金は増えますよ!

    効果2.持病があるのに自然妊娠した

    断捨離の不思議な効果2つ目は、持病があるのに自然妊娠したこと。

    元々、持病があるので妊娠しにくいと言われていたんですが、断捨離が終わった頃に自然妊娠したんです。

    少しスピリチュアル的な話になってしまいますが…

    「何かが入る隙もないくらいにモノを持ち過ぎていたのかもしれない」と思わざるを得ませんでした。

    断捨離で空間のスペースや心のスペースが空くと、思わぬ幸運が入ってくることがあるんです。

    あなたも断捨離すれば、何か幸運な出来事が起きるかもしれませんよ!

    効果3.異例の早さで夫の海外赴任が決まった

    断捨離の不思議な効果3つ目は、異例の早さで夫の海外赴任が決まったこと。

    私が27歳の時、夫がバイクで骨折したことがきっかけに、夫婦で4台持っていたバイクと周辺グッズを全て手放しました。

    すると…夫がずっと希望していた海外赴任が20代という若さで決まったんです。

    海外赴任や昇進、昇給は努力だけではどうにもならないもの。

    「バイクを捨てたおかげで目標が叶った」とは断言できませんが、私は少なからず断捨離の効果が作用したのではないかと思っています。

    【周りもびっくり】断捨離で人生が変わった嬉しい効果7選|捨てたら起きた好転エピソードも紹介でも、詳細なエピソードを紹介しています。合わせて読んでみてくださいね。

    運気を上げて夢や目標を叶えていきたいなら、簡単な断捨離から始めていきましょう!

    まとめ|いらない物を捨てて運気を上げればお金や時間が増えていく

    本記事では、いらない物を捨てると運気が上がる理由を解説していきました。

    運気が上がる理由

    • お金が貯まるから
    • 家がパワースポットになるから
    • 自由な時間が増えるから
    • ストレスが減るから

    また、捨てると運気が上がる物もおさらいしておきましょう。

    捨てると運気が上がるもの

    • 明らかな不要品
    • 思い出の品
    • 良くない人間関係
    • 合わない仕事

    運気が上がりそうとは思っても、実際には物を捨てられない方は多いはずです。

    私もミニマリストになる前は物への執着が強くて、中々物を捨てられませんでした。

    しかし、お金持ちになりたい!という目標があったので、試しに断捨離を始めてみたら、本当に運気が上がっていったんです。

    いらない物を捨てて家をキレイにしたことで、金運や仕事運、対人運が大きく上がっていきました。

    また、私のインスタグラムのフォロワーさんからも、「貯金が増えた!」「自由な時間が増えた!」など、嬉しい声をいただいています。

    あなたも断捨離すれば、貯金が増えたり、自由な時間が増えて好きな仕事に出会えたりと、運気が上がっていくはずです。

    ぜひ本記事を参考に、明らかなゴミから捨てていくなど、簡単な断捨離から始めてみてくださいね。

    \無料捨て活メール講座を開催中/

    メール講座の詳細を見てみる

    ※登録者だけの限定特典あり


    -ミニマリストになる方法