ミニマリストとお金

【やめとけ】ミニマリストに無理な節約は不要!資産1000万ミニマリストが無理なく貯金する方法を解説

ミニマリストって貯金目的で無理して節約している人?

「ミニマリストに憧れるけど節約しているケチな人って思われるのは嫌だな」

SNSやネットを見ていると、ミニマリスト=ケチや倹約家といった悪い評判が多くて不安になっている人も多いでしょう。

結論から言うと、ミニマリストの習慣が身につくと、無理な節約をしなくてもお金が貯まる可能性がグッと上がります

現に、私は無理な節約はしていませんが、資産1,000万円を達成できました。

本記事では現役のミニマリストが、無理な節約が不要な理由を解説します。

また、ミニマリストの私が実践している節約術も合わせてお伝えしますね。

本記事を最後まで読めば、無理な節約をしなくても貯金が増えるミニマリストを目指せますよ!

ミニマリストに無理な節約が不要な理由

なぜ、ミニマリストに無理な節約が不要かというと、ストレスを抱えてしまい、反動で無駄な出費が増えてしまうからです。

例えば、洗剤が10円安いからという理由でいつも行くスーパーよりも遠くのスーパーに行くと、数十円の差をケチるために時間や労力が余計にかかってしまいますよね。

数十円の差を毎日切り詰めていると、イライラして高い買い物をしやすくなってしまいます。

実際、メディケア生命の調べによると、ストレスを溜めすぎたときにやってしまった行動は、やけ食いや買い物で散財したなど、お金を使う解決策をする人が多くいるようです。

ストレスが溜まりすぎたときに、思わずやってしまったこと(全回答者1,000名)

1位やけ食いした(27.9%)
2位お酒を飲みすぎた(21.9%)
3位買い物で散財しすぎた(19.8%)
4位号泣した(17.2%)
5位家族に暴言を吐いた(11.8%)

引用:メディケア生命

このように無理な節約は逆効果になる恐れがあるんです。

他にもデメリットがあるので、次の章で解説していきますね!

無理な節約をするデメリット3選

無理な節約をするデメリットは以下の3つです。

デメリット

  1. ストレスが溜まる
  2. 節約のリバウンドで散財してしまう
  3. お金を使うことに罪悪感を感じるようになる

一つずつ解説していきますね。

デメリット1.ストレスが溜まる

無理な節約をするデメリット1つ目は、ストレスが溜まるから。

安くて利便性の低いモノばかり買う無理な節約をしていると、生活の質が低くなり、ストレスが溜まっていきます。

実際、無理な節約でストレスが溜まると、以下の反動が起きやすいです。

ストレスの反動

  • 節約をやめてしまう
  • 反動で散財してしまう
  • 心身が不調になる

上記のように、我慢が多い節約はストレスが貯まってしまうため、かえって出費が増えてしまうんです。

なので私はストレスを溜めないよう、以下のように生活に必要なモノにはお金をかけて、生活の質を上げています。

生活の質を上げるアイテム

  • 高級マットレス
  • 時短家電
  • おしゃれな服

上記のように、節約のメリハリを意識するようになってから、ストレスの少ない快適な暮らしを送れるようになりました

生活の質を上げるモノについて詳しく知りたい方は、QOLの上げ方をミニマリスト女子が解説!おすすめのアイテムやグッズを紹介にまとめているので、参考にしてみてください。

生活の質を上げてくれるモノは積極的に取り入れましょう!

デメリット2.節約のリバウンドで散財してしまう

無理な節約をするデメリット2つ目は、節約のリバウンドで散財してしまうから。

買い物を我慢する節約生活を続けるとストレスが溜まるため、節約のストレスを解消するために散財してしまう人も多いです。

とは言っても、以前の私もストレスが溜まると衝動買いをしてしまうタイプだったため、これまで何度も後悔してきました。

しかし、以下のように買い物のルールを決めるようになってからは、衝動買いも減りましたね。

衝動買いを抑えるコツ

  • ネットショップの買い物かごに入れて一旦放置する
  • 家にある他のモノで代用できないか考える
  • 悩んだ時は買わない

衝動買いを抑えるコツは、一旦時間をおいて冷静になることです。

衝動的に欲しいモノがあってもすぐに買わず、本当に必要か考える時間を作りましょう!

デメリット3.お金を使うことに罪悪感を感じるようになる

無理な節約をするデメリット3つ目は、お金を使うことに罪悪感を感じるようになってしまうから。

節約を意識するあまり「お金を使う=悪」という強迫観念に襲われて、自分の楽しみのためにお金を使えなくなる人も多いです。

実際私も、増えた貯金を減らしたくないがために、お金を使うのを躊躇する時期がありました。

しかし、ストレスが貯まる一方だったので、以下のような考え方を意識して買い物を楽しもうと決めました。

気持ちよくお金を使うコツ

  • お金を使う目的を考える
  • 大切な人へのプレゼントは惜しまない
  • お小遣いの範囲は浪費しても良いと決める

上記の考え方を意識したところ、気持ちよくお金を使えるようになりましたね。

お金を使う目的を明確にすると、罪悪感を感じずにお金を使えますよ!

資産1,000万円を達成!ミニマリストの私が実践している節約術7選

ここからは、ミニマリストの私が実践している節約術を7つ紹介します。

節約術

  • 余剰資金を投資にまわす
  • 家計の節約リストを作る
  • 現在の資産を洗い出す
  • モノを手放す
  • 辛い節約はしない
  • お金の勉強をする
  • お金をかけないモノを決める

どれも簡単な節約術なので参考にしてみてください。

では、1つずつ紹介していきますね。

方法1.余剰資金を投資にまわす

ミニマリストの私が実践している節約術1つ目は、余剰資金を投資にまわすこと。

低金利の今の時代は、預金をするだけではなかなか資産は増えません。

毎月貯金ができるほどの収入がある方は、ただ銀行に預けるだけではなく、国が推奨しているつみたてNISAをするのがオススメです。

実際に私も、お金の勉強を始めてからつみたてNISAを始めました。

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立投資を支援するための節税投資です。

金融庁の基準をクリアした商品に少額から投資できるので、初心者の方でも安心して投資を始められますよ。

つみたてNISAに興味があります!証券口座はどこがおすすめですか?

おすすめの証券口座は、SBI証券です。

私は以下の理由でSBI証券を選びました。

SBI証券を選んだ理由

  • 大手で安心だから
  • 手数料が安いから
  • クレジットカードでも投資できるから

私のインスタグラムのハイライトにリンクを貼っているので、手順通りに進めれば10分で開設申し込みが出来ます

megのインスタグラム

つみたてNISAは国が用意した制度なので、安心して始められますよ!

方法2.家計の節約リストを作る

ミニマリストの私が実践している節約術2つ目は、家計の節約リストを作ること。

リストを作ると、節約する際のポイントを可視化でき、意識して家計を見直せるのでおすすめです。

実際、私は以下のように固定費と変動費に分けて節約リストを作成しています。

◎固定費

住居費・収入にあった住居を選ぶ
水道光熱費・電力、ガス会社を見直す
・ECO家電を積極的に取り入れる
通信費・格安SIMに乗り換える
・ネット回線のプランを見直す
保険料・保険の見直しをする・重複している保険がないか確認する
・車の保険は毎年数社から見積もりを取り寄せて比べる
貯蓄・つみたてNISAをする
・年に数回、資産を洗い出す

◎変動費

食費・食材は使い切れる量を購入する
・簡単なレシピで自炊をする頻度を増やす
・作り置きや冷凍保存を活用する
・コンビニの利用を控える
・プライベート商品を購入する
日用品費・洗剤は大容量の詰め替えを買う
被服費・メルカリなどフリマアプリを利用する
・お気に入りの服だけにする
・高くても長く使えるモノを買う
趣味・娯楽・図書館を利用する
・無料のイベントに参加する

特に固定費は、1度見直しをすると毎月ガツンと節約ができるのでとても効果的です。

また、上記のように節約リストをスマホのメモにまとめておけば、いつでも見返すことができますよ。

節約リストを作成すればお金の管理を可視化でき、無理せず節約できるのでおすすめですよ!

方法3.現在の資産を洗い出す

ミニマリストの私が実践している節約術3つ目は、現在の資産を洗い出すこと。

現在の資産を把握できると、支出をコントロールしやすくなるんです。

実際に私も、ミニマリストになりたての頃は毎月資産を洗い出す作業をしていました。

すると、資産を具体的に把握できるようになり、冷静にお金を使えるようになったんです。

具体的には以下のように、各項目をエクセルに入力して、毎月資産を算出しています。

算出する項目

  • 全ての銀行口座の残高
  • 手持ちの現金
  • 証券口座の残高
  • 楽天などのポイント残高
  • ペイペイなどのアプリの残高

資産が増えていくのを数値で見える化すると、家計管理のモチベーションも上がります。

自分の資産をまとめるところから始めてみてください!

方法4.モノを手放す

ミニマリストの私が実践している節約術4つ目は、モノを手放すこと。

定期的にモノを手放すと、今の自分に必要なモノが分かるようになり、無駄な出費を減らせて自然と節約に繋がります。

とはいっても、以前は私もモノがなかなか手放せなくて、家の中がモノで溢れていました。

しかし、次の方法で少しずつモノを手放せるようになったんです。

モノを手放すコツ

  • 売っていいと思うモノは捨てる
  • 捨てても買い直さないモノは捨てる
  • 半年使ってなかったら捨てる
  • あったらいいモノは捨てる
  • 使うまでにめんどくさいモノは捨てる
  • ホテルに持って行かないモノは捨てる
  • 視界に入ってテンションの下がるモノは捨てる

上記の習慣を身につけた結果、一軍のモノだけに囲まれて生活できるようになり、生活の質が向上していきました

モノを手放すコツについては【結論】ミニマリスト女性の捨てるコツ7選|断捨離後の部屋やクローゼットも紹介に詳しくまとめているので、より深く知りたい方は読んでみてください。

コツは分かりましたが、いつか使うかもと思うとなかなかモノを手放せません・・

お気持ちはよく分かります。

すぐに捨てられれば苦労はしませんよね。

megの公式LINEに登録してくれた方限定で、誰でも今すぐに服を捨てられる「Yes/Noチャート」という、服を捨てるためのマニュアルをプレゼントしています。

服以外にも使える考え方ですので、気になる方はmegの公式LINEに登録してみてください。

しつこい連絡は一切しないので安心してください。

>>公式LINEからプレゼントをもらう

まずは、目の前にあるゴミから捨てていきましょう!

方法5.辛い節約はしない

ミニマリストの私が実践している節約術5つ目は、辛い節約はしないこと。

辛い節約は続かないですし、ストレスになってしまいます。

実際に私は、次のような節約はやらないようにしていますね。

私がやらない節約

  • 安いを理由に遠くのスーパーに行く
  • 食費を削る
  • 人へのプレゼントを削る

上記のように、自分の大切にしたいモノは節約せずに、全力で時間もお金も使うようにしています。

ストレスになるだけの辛い節約はやめましょう!

方法6.お金の勉強をする

ミニマリストの私が実践している節約6つ目は、お金の勉強をすること。

人それぞれ家族構成も収入も違うため、自分に合ったお金の使い方や貯金をする必要があります。

実際に、金融広報中央委員会のサイトでもお金の勉強を推奨しているんです。

現代社会では金融との関わりを持つことは避けられません。「生活スキル」として金融リテラシーを身に付ける必要があります。

引用:金融広報中央委員会

私も日頃からYouTubeや本でお金の勉強をしています。

その結果、今では資産1,000万円を達成できるようになったんです。

YouTubeは無料で気軽にお金の勉強ができるので、おすすめですよ。

おすすめのYouTubeチャンネルはありますか?

私がおすすめするYouTubeチャンネルはリベ大両@学長のYouTubeチャンネルです。

お金の基礎知識から投資の知識まで、たくさんの動画がアップされているので、私もよく参考にしています。

YouTubeを活用してお金の知識を身につけていきましょう!

方法7.お金をかけないモノを決める

ミニマリストの私が実践している節約7つ目は、お金をかけないモノを決めること。

自分がこだわらないモノにはお金をかけないので、自然と節約に繋がります。

私がお金をかけていないモノは、次の5つです。

お金をかけないモノ

  • 家具
  • 食器
  • 生命保険
  • 家電

上記のように手放しにくいモノや維持費にお金のかかるモノは、基本的に値段にこだわらず安いモノを選ぶようにしています。

逆に、生活の質を向上させてくれる利便性の高いモノにはお金を使うようにしていますね。

私がお金をかけていないモノを詳しく知りたい方は、【厳選】お金をかけるべきモノ8選|自分に投資し生活を豊かにする方法をミニマリストが解説にまとめているので、参考にしてみてください。

上記の記事を参考に、お金をかけなくてもいいモノを決めてみてください!

ミニマリストの私が節約するときに気を付けているポイント3選

この章では、ミニマリストの私が節約するときに気を付けているポイントを3つ紹介します。

ポイント

  • 楽しみは削らない
  • 健康に悪い節約はしない
  • 買い物のルールを決めて無駄遣いしない

順番に説明していきますね。

コツ1.楽しみは削らない

ミニマリストの私が節約するときに気を付けているポイント1つ目は、楽しみは削らないこと。

楽しみを削ってまでの節約はストレスが溜まりやすく、反動による浪費の原因にもなりやすいです。

そこで私は、以下のように自分の楽しみにはお金をかけるようにしています

お金をかける楽しみ

  • 家族旅行
  • 記念日の外食
  • 友人とのランチ

好きな人と話したり思い出に残る体験にお金をかけたりするのは、日々の生活の活力になります。

自分の楽しみを削らないようにして、無理せず節約していきましょう!

コツ2.健康に悪い節約をしない

ミニマリストの私が節約するときに気を付けているポイント2つ目は、健康に悪い節約をしないこと。

節約=食費を削るという考えが世に広まっているため、食費から節約する人は多いです。

ですが、無理に食費を削って不健康になり、医療費がかかってしまっては本末転倒です。

なので私は、YouTubeやアプリを参考に「節約健康レシピ」を作るようにしています。

私が参考にしているYouTubeチャンネルは、6人家族食堂です。

節約健康レシピを始め、お子さんが好きそうな簡単に作れる料理レシピをたくさん紹介しています。

食費は無理して削らず、YouTubeの節約レシピなどを参考にしてみてください!

コツ3.買い物のルールを決めて無駄遣いしない

ミニマリストの私が節約するときに気を付けているポイント3つ目は、買い物のルールを決めて無駄遣いをしないこと。

事前に買い物のルールを決めておくと、不要なモノを買わなくなり、節約にも繋がります。

実際に私は、次のような買い物のルールを決めて、無駄遣いしないようにしていますね。

買い物のルール

  • なんとなく必要かなと思うものは買わない
  • すでに家にあるモノと機能が被るモノは買わない
  • 値段が安いを理由にモノを買わない
  • みんな持ってるからでモノを買わない
  • 疲れている時に買い物をしない

上記のルールを徹底したおかげで無駄な出費が減り、今では資産1,000万円を達成できました。

まずは、値段が安いを理由にモノを買わないようにしましょう!

まとめ|ミニマリストになれば節約上手になり貯金が増える

最後に、ミニマリストの私が実践している節約術をおさらいしていきます。

節約術

  • 余剰資金を投資にまわす
  • 家計の節約リストを作る
  • 現在の資産を洗い出す
  • モノを手放す
  • 辛い節約はしない
  • お金の勉強をする
  • お金をかけないモノを決める

節約=食費や楽しみを削る辛い行為と思っている人も、少なくありません。

私自身、モノが溢れていた時代は買い物がストレス発散になっていたので、節約とは程遠い生活を送っていました。

しかし、お金持ちになると決意して勉強をし、ミニマリストの習慣を身に付けていった結果、無理せずお金を貯められるようになったんです

また、モノを減らして一軍のモノだけに囲まれる生活が送れるようになり、生活の質も上がっていきました。

私のインスタを見たフォロワーさんからも「ミニマリストになったら貯金が増えました」と嬉しいお言葉をいただけるようになれたんです。

つまりあなたも、ミニマリストになれば節約上手になり、貯金が増えるようになります。

ぜひ本記事を参考に、お金をかけないモノを決めて、メリハリのある節約を心がけてみてください。

-ミニマリストとお金