ミニマリストになる方法

【ミニマリスト流】QOLを上げる方法7選|低下の原因と生活の質がUPするアイテムやアプリも紹介

2023年7月11日

「QOLの上げ方を知りたい!」
「QOLを上げるのにおすすめのアイテムやグッズってある?」
「QOLを上げたいのに、どうして低下してしまうの…?」

質の高い生活を送るためにQOLを上げたいけど、具体的な方法が分からなくて悩んでいませんか?

QOLをあげようと思っても、何から始めればいいのか分からず困っている人は多いです。

QOLを上げるには、余分なモノや無駄な時間を減らし、自分の時間を増やすのが近道です。

本記事では、ミニマリスト歴3年の私が「QOLの上げ方」をお伝えします!

合わせて「QOLを上げるのにおすすめのアイテム・グッズ」や「QOLが低下する原因」も紹介しますね。

本記事の内容

  • 【高める方法】QOLの上げ方7選
  • QOLが低下する原因4選
  • QOLを上げるためにおすすめのアイテムやグッズ3選
  • 【セルフチェック】QOL の評価方法

本記事を最後まで読めば、QOLのあげ方が分かり、今日からストレスの少ない健康的な生活を送るヒントを得られますよ!

なお、わたしは現在「モノを手放す技術」をお伝えする7日間の無料メール講座を行っています!

今なら登録者限定の無料特典として「今すぐ服を捨てられるYes/Noチャート」と「不用品をあぶり出すための捨てリスト」をプレゼントしています。

もしあなたが、モノを捨てたいけど「もったいなくて捨てられない」「高かったのに…」と悩んだ経験があれば、メールを読むだけで「これまでの悩みはなんだったんだろう」と思えるほど、あっさり捨てるためのヒントを得られますよ!

ぜひ今すぐ登録してください♬

\無料特典をプレゼント中/

メール講座の詳細を見てみる

※実は、モノを手放せばお金も時間も増えるんです。

QOLとは「生活の質」という意味

QOLとは”Quality Of Life”の略で「生活の質」「人生の質」を意味します。

QOLをあげると、今よりも充実した暮らしができるようになります。

実際、私はQOLを上げて、以下のようにストレスの少ない生活を送れるようになりました。

メリット

  • イライラが減った
  • 時間に余裕ができた
  • 健康的な生活を送れるようになった

QOLをあげるだけで、本当にストレスが減るんですか?

QOLを上げるための努力を継続していけば、ストレスは徐々に減っていきます。

QOLの上げ方は、次の章で詳しく解説しているので、参考にしてください!

【高める方法】QOLの上げ方7選

まずは、QOLのおすすめの上げ方を7つ紹介します。

おすすめのQOL の上げ方

  • 睡眠の質を上げる
  • バランスの良い食事をとる
  • 趣味や楽しみの時間をとる
  • モノを減らして時間を増やす
  • モノを減らして一軍のモノに囲まれる
  • SNS・人間関係を整理する
  • デジタルデトックスをして心を落ち着かせる

簡単にできるものもあるので、ぞれぞれ解説していきますね。

睡眠の質を上げる

QOLの上げ方1つ目は、睡眠の質を上げること

睡眠の質を上げると健康的な生活を送れるようになり、結果的にQOLが上がっていきます。

厚生労働省のホームページによると、精神と身体の疾患を予防するためには、良質な睡眠の確保が重要と記載されています。

睡眠不足による産業事故、慢性不眠によるうつ病や生活習慣病の悪化など、睡眠問題を放置すると日中の心身の調子にも支障をもたらします。

私たちは人生の3分の1を眠って過ごします。最も身近な生活習慣である睡眠にもっと目を向けてみませんか。

引用:e-ヘルスネット「健やかな睡眠と休養」

上記のように、良質な睡眠を確保するだけでも病気の予防に繋がり、結果的に健康的な生活を送れるようになるのです。

実際に私は以下の方法で、質の良い睡眠を取りQOLを上げています。

ポイント

  • 毎日決まった時間に起床&就寝
  • 適度に散歩をする
  • 起床直後に朝日を浴びる
  • 就寝の2〜3時間前の入浴

良質な睡眠をとるためには、日中にいかに活動できるかが重要になってきます。

まずは、軽めのストレッチから始めていきましょう!

バランスの良い食事をとる

QOLの上げ方2つ目は、バランスの良い食事をとること

バランスの良い食事は、生活習慣病の予防にもつながりますよ!

私は以下の項目を意識してバランスの良い食事をとっています。

ポイント

  • 1日3食しっかり食べる
  • 主食、主菜、副菜を組み合わせる
  • 和食を取り入れる

でも、仕事や育児で忙しくて、バランスの良い食事を作る時間がないんです...

忙しい時は、簡単お手軽レシピを紹介しているYouTubeやアプリを参考にしてみてください

おすすめなのは「料理研究家コウケンテツ」さんのYouTubeチャンネルです。

5分で作れるレシピなど、簡単で美味しいレシピを紹介しています。

まずは、YouTubeやアプリを参考に、簡単に作れるバランスの良い食事を1品作ってみてください!

趣味や楽しみの時間をとる

QOLの上げ方3つ目は、趣味や楽しみの時間をとること

趣味を楽しむ時間があると、程よくストレスが発散される上にリラックス効果も期待できるため、QOLが上がっていきます。

実際、私は以下のような趣味を楽しみながら、日々のストレスを発散しQOLを上げています。

おすすめの趣味

  • 読書
  • 映画鑑賞
  • 旅行
  • キャンプ
  • 推し活

正直、悩み事を忘れるくらい熱中できるものならなんでも大丈夫です。

インスタグラムでは、私のおすすめの本を紹介していますよ!

megのインスタ

まずは、図書館で本を借りて読むなど、お金をかけずに簡単に始められるものから試してみてください!

モノを減らして時間を増やす

QOLの上げ方4つ目は、モノを減らして時間を増やすこと

モノを探す時間が減ると、その分趣味を楽しむ時間や休憩の時間に充てられるからです。

実際、以前の私は常に部屋の片付けをし、人が来るたびに押し入れにモノを詰め込んでいました。

ですが、以下のルールを意識してモノを減らしていった結果、片付けや掃除の時間が減り、家族と過ごす時間を増やせるようになったんです。

一軍のモノだけにした結果

  • 半年使ってないモノは捨てる
  • 「あったら良いモノ」は捨てる
  • 使うまでにめんどくさいモノは捨てる
  • 視界に入ってテンションの下がるモノは捨てる

捨てようか迷ってしまう時は「捨てる基準」を設けることで、後悔なくモノを捨てられるようになりますよ

モノを捨てるコツをもっと詳しく知りたい方は「【結論】ミニマリスト女性の捨てるコツ7選|断捨離後の部屋やクローゼットも紹介」を参考にしてください!

まずは明らかなゴミやずっと使っていないモノなど、簡単に捨てられるモノから処分していきましょう。

モノを減らして一軍のモノに囲まれる

QOLの上げ方5つ目は、モノを減らして一軍のモノに囲まれること

大好きな一軍のモノだけに囲まれて生活すると、気分が上がるからです。

実際、一軍のモノだけに囲まれて生活するようになった結果、以下のような変化がありました。

一軍のモノだけにした結果

  • ストレスが減る
  • 部屋が綺麗になる
  • 時間が増える
  • お金が貯まる
  • 自分を好きになる

一軍のモノだけに囲まれる生活は、人生をより豊かにしてくれますよ

その他にも一軍に囲まれるメリットを【やらなきゃ損】断捨離の効果はすごい!思わぬメリット7選|進めるコツや不思議な効果も紹介でも紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね。

まずは、視界に入って気分の下がるモノから捨ててみてください!

SNS・人間関係を整理する

QOLの上げ方6つ目は、SNSや人間関係の見直しです。

無意識に見ている情報や関わっている人との関係が、知らず知らずのうちに心を消耗させている可能性があります。

SNS・人間関係を整理すると、以下のような変化を感じられますよ。

感じられる変化

  • ネガティブな投稿を見る機会が減り、気持ちが穏やかになる
  • 比較して落ち込むことが少なくなる
  • 安心できる人との関係を大切にできる

でも、なんだか人間関係の整理は冷酷な人に感じてしまいます…。

関係を減らすのは、冷たい人間ではなく、自分を守る選択です。

LINEの人間関係の整理を【リセット】LINE断捨離の効果5選|ムダな連絡先を消して無理せず人間関係を整える方法で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

今つながっている人や情報を、一度見直してみましょう!

デジタルデトックスをして心を落ち着かせる

QOLの上げ方7つ目は、デジタル機器と距離を取るデジタルデトックス

常に通知が鳴る環境にいると、気づかないうちに脳が休まらず、QOLが下がってしまうんです。

少しでもデジタルから離れる時間をつくると、以下のような変化を感じますよ。

感じられる変化

  • ぼーっとする時間ができて、頭がリセットされる
  • SNSやネットから距離をとって、自分の気持ちに気づける
  • 寝る前のスマホをやめるだけで、睡眠の質がぐっと上がる

    私は寝る前の30分だけスマホを見ないルールをつくったら、寝つきが良くなって朝の目覚めもすっきりしました。

    その他にも、PCやスマホの中の整理も有効なので、【デジタル断捨離】スマホやPCの中を断捨離する方法|効果と続けるコツをミニマリストが解説も読んでみてください。

    まずは「夜だけスマホを置いてみる」など、できるところから始めてみてくださいね!

    QOLが低下する原因4選

    QOLが低下してしまう原因として、次の4つがあげられます。

    QOL低下の原因

    • ストレス
    • 運動不足
    • 部屋が片付いていない
    • 無駄遣い・衝動買い

    1つずつお伝えしていきます。

    原因①ストレス

    QOLが低下する原因1つ目は、ストレス

    ストレスを溜め込んでしまうと前向きな気持ちになれず、充実感を感じにくくなるからです。

    ストレスを溜め込まないようにするためには、以下の方法が効果的です。

    ポイント

    • 適度な運動をする
    • たくさん笑う
    • 十分な睡眠をとる
    • 趣味に没頭する

    実際、私は上記の行動を意識するようになってから、イライラする機会が少なくなり、ストレスも減っていきました。

    自分にあったストレス解消方法を見つけて、ストレスを溜め込まないようにしましょう!

    原因➁運動不足

    QOLが低下する原因2つ目は、運動不足

    運動不足になると、体力の低下や肥満など健康に悪影響を及ぼしてしまいます。

    実際に、厚生労働省のホームページによると「運動をしている人の方が疾病の罹患率が低く、生活の質の改善に効果をもたらす」と報告されています。

    身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。

    引用:厚生労働省ホームページ

    実際、私は運動不足を解消するために以下の運動をしています。

    おすすめの運動

    • ストレッチ
    • ラジオ体操
    • 散歩
    • ながら運動

    運動は健康的な生活を送るために必須のため、適度な運動習慣を取り入れていきましょう。

    まずは、簡単にできるストレッチを1つ覚えて、毎日継続してみてください!

    原因③部屋が片付いていない

    QOLが低下する原因3つ目は、部屋が片付いていないこと

    私も部屋の中にモノが溢れていた時は、家にいても落ち着かず常にイライラしていました。

    しかし、片付いてない部屋を見てイライラする生活に嫌気が差したため、以下の内容を意識して躊躇せずにモノを捨てていったんです。

    モノを捨てる基準

    • 売っても良いと思うものは捨てる
    • 半年使っていなかったら捨てる
    • 使うまでがめんどうなモノは捨てる
    • 視界に入ってテンションの下がるモノは捨てる

    上記の方法でモノを捨てていった結果、ストレスが一気に減り、代わりにQOLが上がっていきました

    モノを捨てるコツをもっと詳しく知りたい方は「【結論】ミニマリスト女性の捨てるコツ7選|断捨離後の部屋やクローゼットも公開」を参考にしてください。

    まずは、視界に入ってテンションの下がるモノなど、捨てやすいモノから処分していきましょう!

    原因④無駄遣い・衝動買い

    QOLが低下する原因4つ目は、無駄遣い・衝動買い

    衝動買いをすると、無駄なモノを買ってしまったと後悔することが多いからです。

    私も安いという理由で洋服を衝動買いした経験がありますが、後日着てみると「思ってたのと違う…」と後悔した経験があります。

    しかし、以下のように事前に買い物のルールを決めておけば、不要なモノを買わなくなり、無駄な出費を減らせます。

    私の買い物ルール

    • なんとなく必要かなと思うモノは買わない
    • すでに家にあるモノと機能が被るモノは買わない
    • 値段が安いを理由にモノを買わない
    • みんな持ってるからでモノを買わない
    • 疲れてる時は買い物をしない

    上記のルールを徹底したおかげで無駄な出費が減り、1年間で600万円も貯金できるようになりました。

    まずは、安いからという理由でモノを買わないようにしましょう!

    \無料捨て活メール講座を開催中/

    メール講座の詳細を見てみる

    ※登録者だけの限定特典あり

    QOLを上げるためにおすすめのアイテムやグッズ5選【女性・男性・一人暮らしにも】

    この章では、QOLを上げるのにおすすめのアイテムやグッズを5つ紹介します。

    おすすめのアイテムやグッズ

    • 高級マットレス
    • 時短家電
    • おしゃれな服
    • お気に入りの家具
    • 瞑想・音楽アプリ

    どれもQOLが上がり、おすすめなので詳しく紹介していきますね。

    ①睡眠の質UP|高級マットレス

    QOLを上げるのにおすすめのアイテムやグッズ1つ目は、高級マットレス

    良質な睡眠を取るだけでもQOLは高まります。

    実際、私は高級なマットレスに変えただけで、以下のような嬉しい変化がありました。

    嬉しい変化

    • 寝つきが良くなった
    • スッキリ起きれるようになった
    • 疲れが取れやすくなった

    実際に、私が愛用しているマットレスは「NELLマットレス」です。

    NELLマットレスを使い始めてから寝つきが良くなり、朝もスッキリ起きれるようになったんです。

    NELLマットレスは120日間の無料トライアル期間があるので、気になる方は一度試してみてください!

    他にも、【2024年版】ミニマリストが買ってよかったもの16選|日用品から高級品までおすすめグッズを一挙紹介でおすすめの品を紹介してるので、みてみてくださいね。

    睡眠を向上させて、身体も心も満たしましょう!

    ②生活をラクにする|時短家電

    QOLを上げるためにおすすめのアイテムやグッズ2つ目は、時短家電

    時短家電を使えば、効率よく家事をこなせるようになるので、家事のストレスから解放されます。

    私は家事の時間を減らして、家族と過ごす時間をもっと増やしたいと思ったので、時短家電を積極的に購入していきました。

    私がおすすめする時短家電は、以下の3つです。

    おすすめの時短家電

    • 乾燥機付き洗濯機
    • ロボット掃除機
    • 食洗機

    上記の時短家電のおかげで、家事のストレスから解放されましたね

    でも、時短家電って高くて中々手が出せないんですよね...

    そんな時は、最新家電のレンタルサービス「レンティオ」がおすすめです。

    手ごろな金額で便利な時短家電を試せるので、主婦の方はぜひ利用してみてください。

    気になる時短家電があるけど高くて購入できない場合は、レンタルサービスを利用してみてくださいね!

    ③身だしなみ向上|おしゃれな服

    QOLを上げるためにおすすめのアイテムやグッズ3つ目は、おしゃれな服

    おしゃれな服を着ると気分が上がり、ハッピーな気分で過ごせるからです。

    私は以下の方法で服の断捨離を行い、今はお気に入りの服だけで過ごしています。

    服を手放すコツ

    • 着て「なんか違う」は手放す
    • 今シーズン1回も着ていない服は手放す
    • 高かったなら売れるうちに手放す
    • しばらく売れ残っているなら捨てる
    • たくさん服を持てばおしゃれという価値観を捨てる

    お気に入りの服だけにすれば、毎日おしゃれできるので、常に上機嫌で過ごせますよ

    他にも、洋服を手放すコツを【公開】ミニマリストの服の数はワンシーズン3セット|おしゃれな人向けに服の選び方も紹介で解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。

    まずは、今年に入って1回も着ていない洋服から処分していきましょう!

    ④部屋のQOL を上げる|お気に入りの家具

    QOLを上げるためにおすすめのアイテムやグッズ4つ目は、お気に入りの家具

    毎日過ごす空間だからこそ、見た目も使い心地も「自分がときめくもの」でそろえると、気分がぐっと上がります。

    お気に入りの家具に囲まれると、以下のような変化が感じられます。

    感じられる変化

    • 帰ってきた瞬間に「ほっ」と落ち着ける
    • 部屋を片づけようという気持ちが自然と湧いてくる
    • 自分のために整えた空間で、自己肯定感もアップする

    「なんとなく」で選んだ家具ではなく、「これが好き」と思えるものをひとつでも持つと、部屋のQOLが一気に高まりますよ。

    でも、今の家具を処分するのは、気が引けてしまいます…。

    家具は大物だし、捨てどきも悩ましいですよね。

    家具の手放し方について、【暮らし激変】断捨離する家具の処分方法6選|大型家具を捨てるタイミングや手放す効果を紹介で紹介していますので、合わせて読んでみてくださいね。

    お気に入りに囲まれて、QOLを上げていきましょう!

    ⑤心を整える|瞑想・音楽アプリ

    QOLを上げるおすすめのアイテム5つ目は、瞑想・音楽アプリです。

    心を整える時間を意識的に、瞑想・音楽アプリを活用してつくってみましょう。

    瞑想や音楽アプリには、以下のような効果がありますよ。

    嬉しい効果

    • 頭の中の考えごとが整理され、気持ちが落ち着く
    • 気分に合った音楽で、イライラやモヤモヤが和らぐ
    • スマホを見る時間が“自分と向き合う時間”に変わる

    私が愛用しているのは、自然音が流れるアプリと、短時間でできるガイド付きの瞑想アプリ。

    朝のバタバタ前や、寝る前に聞くだけで、心がふわっと軽くなるんです。

    一日5分でも、自分のために心を休める時間を取ると、生活の質はぐっと上がりますよ。

    【セルフチェック】QOL の評価方法

    QOLを上げたいと思ったら、今の自分のQOLがどれくらいなのかを知りましょう。

    いま何が満たされていて、どこにモヤモヤがあるのかを見つけるだけでも、改善のヒントが見えてきますよ。

    以下の項目の満足度を、確認してみてください!

    確認したい満足度

    • 睡眠の質
    • 食生活
    • 健康状態
    • 人間関係
    • 金銭面のゆとり

    満足していないと感じた項目が、あなたのQOLを下げてしまっています…!

    改善ポイントを知って、QOLを上げていきましょう。

    まとめ│QOLの上げ方を知れば心身ともに豊かな生活を送れるようになる

    最後に、QOLの上げ方をおさらいしていきましょう。

    QOLの上げ方

    • 睡眠の質を上げる
    • バランスの良い食事をとる
    • 趣味や楽しみの時間をとる
    • モノを減らして時間を増やす
    • モノを減らして一軍のモノに囲まれる
    • SNS・人間関係を整理する
    • デジタルデトックスをして心を落ち着かせる

    「QOLを上げて充実した暮らしがしたい!」と思っている方は、少なくありません。

    私自身、モノが溢れていた時代はイライラすることが多く、常にストレスを抱えていました。

    しかし、本記事で紹介したように「睡眠の質を上げる」「モノを減らして一軍のモノに囲まれる」などを意識してQOLを上げていったんです。

    すると、ストレスが徐々に減っていき、心身ともに健康的な生活を送れるようになりました。

    また、ミニマリストになった結果、今の自分に必要なモノだけを選択できるようになり、自分軸で生きられるようにもなれました。

    私のインスタを見たフォロワーさんからも「モノを捨てたら幸福度が上がりました!」と嬉しい声までいただけるようになれたんです。

    つまりあなたも、QOLを上げれば心身ともに豊かな生活を送れるようになります。

    ぜひ本記事の内容を参考に、まずはQOLを上げるためにやるべきことをリストアップしてみてください。

    \無料捨て活メール講座を開催中/

    メール講座の詳細を見てみる

    ※登録者だけの限定特典あり

    -ミニマリストになる方法